鲁虺日本古語辞典 | ||||
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 |
鲁虺日本古語辞典 / てけり | 上一个 查看全部 下一个 |
てけり | |
①〔「けり」が過去の事柄を伝聞として回想する場合〕…てしまった(そうだ)。…た(そうだ)。出典伊勢物語 一「この男、垣間(かいま)みてけり」[訳] この男は物の透き間からのぞき見してしまった。②〔「けり」が今まで気付かなかったことに気が付いて詠嘆する意を表す場合〕…ていることよ。出典新古今集 冬「時雨(しぐれ)の雨染めかねてけり山城(やましろ)の常磐(ときは)の森の槙(まき)の下葉は」[訳] 時雨の雨は紅葉の色に染めることができないでいることよ、山城(の国)の常磐の森の槙の下葉は。◆鎌倉時代の軍記物語などでは「てんげり」の形でも使われた。 なりたち完了の助動詞「つ」の連用形+過去の助動詞「けり」 |