鲁虺日本古語辞典 | ||||
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 |
鲁虺日本古語辞典 / てんず | 上一个 查看全部 下一个 |
てんず | |
きっと…することになろう。出典宇治拾遺 二・九「恥を見てんずと思へども」[訳] (季通(すゑみち)は)きっと恥をかくことになるだろうと思うけれども。 なりたち完了(確述)の助動詞「つ」の未然形+推量の助動詞「んず」 てん-・ず 【点ず】 他動詞 サ行変格活用活用{ぜ/じ/ず/ずる/ずれ/ぜよ}①点を打つ。点を打ったように連ねる。②(漢文に)訓点を付ける。出典今鏡 昔語「書(ふみ)もてんじしたためて」[訳] 文章も訓点を付けて書いて。③指定する。選定する。出典栄花物語 疑ひ「木幡(こはた)といふ所は…その大臣(おとど)のてんじ置かせ給(たま)へりし所なり」[訳] 木幡という所は…その大臣があらかじめ指定しておられたところである。④くわしく点検する。調べる。出典太平記 一四「宇多津において兵船(ひやうせん)をてんじ」[訳] 宇多津で軍船をくわしく点検し。 |