鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / なきとよむ上一个 查看全部 下一个

なきとよむ

なき-とよ・む >[一]自動詞 マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}

(一)

【泣き響む】泣き叫ぶ。泣き騒ぐ。

出典源氏物語 明石

「なきとよむ声、いかづちにも劣らず」

[訳] (大勢の者が)泣き叫ぶ声は、雷鳴にも劣らない。

(二)

【鳴き響む】(鳥などが)やかましく鳴き立てる。

出典万葉集 一四九四

「ほととぎすなきとよむなる声のはるけさ」

[訳] ほととぎすがやかましく鳴き立てるらしい声が遠く聞こえることよ。◆後に「なきどよむ」とも。

>[二]【鳴き響む】

他動詞 マ行下二段活用活用{め/め/む/むる/むれ/めよ}

(鳥などが)鳴き声をあたりに響(ひび)かせる。鳴き響かせる。

出典万葉集 一九五〇

「ほととぎす花橘(はなたちばな)の枝に居てなきとよむれば花は散りつつ」

[訳] ほととぎすが橘の花の枝に止まって、鳴き声を響かせるので花が散ってゆくことだ。◆後に「なきどよむ」とも。