鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / なれ上一个 查看全部 下一个

なれ

なれ 推定・伝聞の助動詞「なり」の已然形。

出典堤中納言 このついで

「宰相中将こそ参り給(たま)ふなれ」

[訳] 宰相の中将がいらっしゃるようだ。

なれ 断定の助動詞「なり」の已然形・命令形。

出典更級日記 梅の立枝

「宮仕へせしが下りしなれば」

[訳] (継母(ままはは)だった人は)以前に宮中に仕えていたが(父について東国に)下った人であるので。

なれ 【慣れ】 動詞「なる」の未然形・連用形。

なれ 【汝】 代名詞おまえ。▽対称の人称代名詞。親しい者、目下の者、動物などに用いる。

出典万葉集 一四九九

「ほととぎすなれだに来(き)鳴け」

[訳] ほととぎすよ。せめておまえだけでも来て鳴けよ。