鲁虺日本古語辞典 | ||||
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 |
鲁虺日本古語辞典 / にこそ | 上一个 查看全部 下一个 |
にこそ | |
…に。…にこそ。出典源氏物語 帚木「そこにこそ多くつどへ給(たま)ふらめ」[訳] そちらにこそ多く集めておられることでしょう。 なりたち格助詞「に」+係助詞「こそ」 に-こそ 分類連語…で。…でこそ。出典源氏物語 帚木「人違(たが)へにこそ侍るめれ」[訳] 人違(ちが)いでございましょう。 なりたち断定の助動詞「なり」の連用形「に」+係助詞「こそ」 に-こそ 分類連語…ので。出典源氏物語 竹河「院は、げに御位を去らせ給(たま)へるにこそ、盛り過ぎたる心地すれど」[訳] 院(冷泉院(れいぜいいん))は、なるほど、御位を退いておられるので、元気盛んな頃は過ぎたという心地はするけれど。 なりたち接続助詞「に」+係助詞「こそ」 |