鲁虺日本古語辞典 | ||||
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 |
鲁虺日本古語辞典 / はつくさの | 上一个 查看全部 下一个 |
はつくさの | |
「初草の生(お)ひゆく末も知らぬ間にいかでか露の消えむとすらむ」出典源氏物語 若紫[訳] 萌(も)えだしたばかりの初草が、成長してゆく末も知らないうちに、どうして露が消えようとするのでしょうか。 鑑賞「初草」は紫の上、「露」は祖母の尼君を指す。自分の死後、残された孫娘の身を案じて尼君が、「生ひたたむありかも知らぬ若草をおくらす露ぞ消えむ空なき」〈⇒おひたたむ…。〉と詠んだのに対し、その場にいた女房が詠んだ歌。気の弱いことをおっしゃらずに、長生きをしてほしいと、力づけている。 |