鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 険し上一个 查看全部 下一个

険し

けは・し 【険し】 形容詞 シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}

(山・坂などが)険しい。険阻(けんそ)である。

(風・波などが)激しい。荒々しい。

出典源氏物語 総角

「夜の、気色(けしき)いとどけはしき風の音に」

[訳] 夜になって、あたりのようすはよりいっそう激しい風の音がする中で。

てごわい。きびしい。

あわただしい。せわしい。

けわし 【険し】 ⇒けはし

さが・し 【険し・嶮し】 形容詞 シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}

(山などが)険(けわ)しい。

出典宇津保物語 俊蔭

「いただき天につきてさがしき山はるかに見ゆ」

[訳] 頂上は天につくほどで険しい山がはるかに見える。

危ない。危険である。

出典源氏物語 夕顔

「この葛城(かづらき)の神こそ、さがしうしおきたれ」

[訳] この葛城の神が(打ち橋を)危なくこしらえておいたものだ。◇「さがしう」はウ音便。