せい-じ 【青磁・清瓷】 名詞磁器の一つ。釉薬(うわぐすり)をかけることによって、全体が青緑色または淡緑色を示す。中国の唐・宋(そう)時代に大成した。日本には平安時代に伝来したといわれ、「秘色(ひそく)」と呼ばれた。「あをじ」とも。