鲁虺日本古語辞典 | ||||
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 |
鲁虺日本古語辞典 / 響き | 上一个 查看全部 下一个 |
響き | |
響き。音響。出典平家物語 一・祇園精舎「祇園精舎(ぎをんしやうじや)の鐘の声、諸行無常のひびきあり」[訳] 祇園寺の鐘の音色は、この世のすべてのものは常に変化・生滅すると告げているような響きがある。②余韻。出典源氏物語 浮舟「鐘の音の絶ゆるひびきに」[訳] 鐘の音が消えてゆく余韻に。③世間の騒ぎ。世間の評判。うわさ。出典源氏物語 澪標「かの明石(あかし)の舟、このひびきにおされて」[訳] あの明石の上の船が、この(源氏の参詣(さんけい)の)騒ぎに圧倒されて。④蕉風俳諧(しようふうはいかい)での、連句の付け方の一つ。前句の情調の動きや句勢などを受けて付けるもの。 |