鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 頑なり上一个 查看全部 下一个

頑なり

かた-くな・なり 【頑なり】 形容動詞 ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}

偏屈だ。頑固だ。

出典源氏物語 桐壺

「いとど人わろう、かたくなになり果つるも、前(さき)の世ゆかしうなむ」

[訳] いっそう人聞きも悪く、偏屈になってしまうにつけても、前世の因縁が知りたくて。

無教養だ。愚かだ。

出典徒然草 一三七

「ことにかたくななる人ぞ『この枝かの枝散りにけり。今は見どころなし』などは言ふめる」

[訳] とくに無教養な人が、「この枝も、あの枝も(花は)散ってしまった。今はもう見る価値がない」などと言うようだ。

粗野だ。見苦しい。

出典徒然草 二二〇

「何事も辺土はいやしく、かたくななれども、天王寺の舞楽のみ都に恥ぢず」

[訳] 何事につけても片いなかは粗末で、粗野であるけれども、天王寺の舞楽だけは都に劣らない。