鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源:
智虺堂
日本人文
康熙字典
汉语词典
毒鸡汤
谜语
名言
解梦
谚语
古籍溯源
异体字
大辞海
制度
语言翻译
鲁虺日本古語辞典
/ 類
上一个
查看全部
下一个
類
たぐい 【類・比】 ⇒たぐひ
たぐひ 【類・比】 名詞①仲間。連れ。出典源氏物語 若紫「同じさまにものし給(たま)ふなるを、たぐひになさせ給へ」[訳] 私と同じ境遇でいらっしゃるそうなので、仲間になさってください。②人々。連中。出典方丈記 「飢ゑ死ぬる者のたぐひ、数も知らず」[訳] 飢えて死ぬ人々は数がわからないほど多い。③例。同類。出典源氏物語 若紫「人々まじなひわづらひしを、やがてとどむるたぐひ、あまた侍(はべ)りき」[訳] 人々がまじなっても(効き目が出ず)困っていたのを、すぐに治した例が、たくさんございました。④種類。…ようなもの。出典方丈記 「男女(なんによ)死ぬるもの数十人、馬・牛のたぐひ辺際(へんさい)を知らず」[訳] 男女で死んだ者は数十人、馬や牛のようなもの(に至ってはその)際限を知らない。
るい 【類】 名詞①同類。仲間。出典竹取物語 竜の頸の玉「竜(たつ)は鳴る雷(かみ)のるいにこそあれ」[訳] 竜は雷の同類であったのだ。②一家。一族。親類。出典源氏物語 玉鬘「姉おもとはるい多くて、え出(い)で立たず」[訳] 姉君は一族が多くて、(都へ)とても出発できない。③縁故。知人。出典更級日記 子忍びの森「頼もしう迎へとりてむと思ふるい、親族(しぞく)もなし」[訳] 頼みがいがあって(私を)迎えて引き取ろうと思う知人・縁者はいない。