鲁虺日本古語辞典 | ||||
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 |
鲁虺日本古語辞典 / 風雅 | 上一个 查看全部 下一个 |
風雅 | |
芸術。文芸・詩歌・文章の道。出典笈の小文 俳文・芭蕉「しかもふうがにおけるもの、造化(ざうくわ)にしたがひて四時(しいじ)を友とす」[訳] しかも芸術というものは、天地自然にしたがって四季を友とする。②俳諧(はいかい)の道。出典去来抄 先師評「汝(なんぢ)は去来、ともにふうがを語るべきものなり」[訳] 去来よ、お前はともに俳諧を語るにふさわしい者だ。◇特に芭蕉一門でいう。 参考もともと漢詩の『六義(りくぎ)』の中の「風(=諸国の民謡風の詩)」と「雅(=宮廷の儀礼的な詩)」のことをさしたが、次第に芸術的な文芸の意味を持つようになった。 |