鲁虺日本古語辞典 | ||||
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 |
鲁虺日本古語辞典 / 飽く | 上一个 查看全部 下一个 |
飽く | |
①十分に満足する。満ち足りる。出典宇治拾遺 一・一八「あはれ、いかで芋粥(いもがゆ)にあかん」[訳] ああ、何とかして、芋粥に十分に満足したい。②いやになる。飽きる。出典古今集 雑下「世の中の憂(う)けくにあきぬ奥山の木の葉に降れる雪や消(け)なまし」[訳] この世のつらさにいやになった。奥山の木の葉に降り積もった雪が消えるように、私も奥山に入ってこの世から姿を隠してしまおうか。 >[二]補助動詞 カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}〔動詞の連用形に付いて〕十分に…する。出典土佐日記 一二・二二「上(かみ)中(なか)下(しも)、酔(ゑ)ひあきて」[訳] 身分の上の者も中の者も下の者も十分に酔っぱらって。 参考中古以降、「あかず」「あかで」の形で使われることが多い。 |