鲁虺日本古語辞典 | ||||
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 |
鲁虺日本古語辞典 / 麗らかなり | 上一个 查看全部 下一个 |
麗らかなり | |
①(日の光が)明るくのどかだ。▽多く、春の日をいう。出典枕草子 関白殿、二月二十一日に「日のうららかにさし出(い)でたるほどに起きたれば」[訳] 日が明るくのどかにさし出したころに起きると。②(声が)明るくほがらかだ。出典源氏物語 胡蝶「鶯(うぐひす)のうららかなる音(ね)に」[訳] うぐいすの明るくほがらかな鳴き声に。③(心の中に)隠すところがなく、さっぱりしている。出典徒然草 二三四「うららかに言ひ聞かせたらんは」[訳] 隠すところなく言い聞かせたとしたら。 |