鲁虺日本古語辞典 | ||||
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 |
鲁虺日本古語辞典 / ちぎりおきし | 上一个 查看全部 下一个 |
ちぎりおきし | |
出典百人一首 「契(ちぎ)りおきしさせもが露(つゆ)を命にてあはれ今年の秋も去(い)ぬめり」出典千載集 雑上・藤原基俊(ふぢはらのもととし)[訳] (「私を頼みにしなさい」と)約束してくださった「させも草」の歌の、ありがたい露のようなお言葉を、命のように大切にしておりましたのに、(望みもかなわず)今年の秋も過ぎ去ってしまうようです。 鑑賞息子の僧都光覚(そうずこうかく)を維摩絵(ゆいまえ)の講師(こうじ)にと、藤原忠通(ふじわらのただみち)に頼んだところ、「なほ頼め標茅(しめぢ)が原のさせも草わが世の中にあらむ限りは(=『新古今和歌集』釈教)」と請け合ってくれた。それなのに今年も選にもれたので、その恨みと悲嘆を述べた歌。「させも草」は「さしも草」に同じで、「蓬(よもぎ)」のこと。 |