鲁虺日本古語辞典 | ||||
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 |
鲁虺日本古語辞典 / つべし | 上一个 查看全部 下一个 |
つべし | |
①〔「べし」が推量の意の場合〕きっと…てしまうだろう。…てしまうにちがいない。出典源氏物語 桐壺「楊貴妃(やうきひ)の例(ためし)も引き出(い)でつべうなりゆくに」[訳] (唐の)楊貴妃の先例も引き合いに出すにちがいないほどになってゆくので。◇「つべう」はウ音便。②〔「べし」が可能の意の場合〕…てしまうことができるだろう。出典枕草子 にくきもの「あなづりやすき人ならば、『のちに』とてもやりつべけれど」[訳] 軽く扱ってよい人であるならば、「後で」と言って帰してしまうこともできるだろうが。③〔「べし」が意志の意の場合〕…てしまいたい。…てしまおう。出典源氏物語 澪標「とりかへしつべき心地(ここち)こそすれ」[訳] (乳母を明石にやらずに)取り返してしまいたい気持ちがする。 注意「つ」はこの場合は、確述(強意)を表す。 なりたち完了(確述)の助動詞「つ」の終止形+推量の助動詞「べし」 |