鲁虺日本古語辞典 | ||||
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 |
鲁虺日本古語辞典 / とあり | 上一个 查看全部 下一个 |
とあり | |
…である。▽そのような立場などにあることを示す。出典今昔物語集 一一・三二「近衛(こんゑ)の将監(しやうげん)とありける時」[訳] 近衛の判官であったとき。 なりたち断定の助動詞「たり」の連用形「と」+ラ変補助動詞「あり」 と-あ・り 分類連語…とある。…といった。…となっている。出典徒然草 八二「一部とある草子などの」[訳] 一部となっている(=まとまっている)書物などが。 なりたち格助詞「と」+ラ変動詞「あり」 |