鲁虺日本古語辞典 | ||||
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 |
鲁虺日本古語辞典 / とこそ | 上一个 查看全部 下一个 |
とこそ | |
①〔文中に用いて〕…と。▽「と」の受ける内容を強める。出典徒然草 一五「能ある人、かたち良き人も、常よりはをかしとこそ見ゆれ」[訳] (同行の)芸を身につけている人や、容貌(ようぼう)の美しい人も、(旅先で見ると)常日ごろよりずっとすばらしいと思えるものである。②〔文末に用いて〕…しろよ。…しろというのだ。▽動詞の命令形に付いて命令の意を強める。出典安宅 謡曲「いかに、これなる強力(がうりき)とまれとこそ」[訳] おい、そこの強力、とまれというのだ。 なりたち格助詞「と」+係助詞「こそ」 |