鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / とまる上一个 查看全部 下一个

とまる

とま・る 自動詞 ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}

(一)

【止まる・留まる】

停止する。立ち止まる。

出典万葉集 四一六〇

「ゆく水のとまらぬごとく」

[訳] 流れ行く水が停止しないように。

あとに残る。生き残る。

出典更級日記 子忍びの森

「とまる男の、送りして帰るに」

[訳] あとに残る下僕で、(父を)送ってから戻る者に。

消えずに残る。(目に)とまる。

出典紫式部日記 消息文

「必ずをかしき一ふしの目にとまる、詠みそへ侍(はべ)り」

[訳] 必ず興味深い一節で目にとまるのが詠みそえてあります。

とりやめになる。中止になる。

出典枕草子 くちをしきもの

「営み、いつしかと待つことの、障りあり、にはかにとまりぬる」

[訳] 準備をして、早くその日にならないかと待っていることが、支障ができて急に中止になったこと。

(二)

【泊まる】

停泊する。

出典土佐日記 一二・二七

「こよひ浦戸にとまる」

[訳] 今夜は浦戸に停泊する。

宿をとる。宿泊する。

出典宇治拾遺 一・三

「雨風はしたなくて、帰るに及ばで、山の中に、心にもあらずとまりぬ」

[訳] 雨風が激しくて、帰ることができず、山の中に、思いがけなく泊まってしまった。