鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / ななへやへ上一个 查看全部 下一个

ななへやへ

ななへやへ… 分類和歌

「七重八重花は咲けども山吹(やまぶき)のみの一つだになきぞ悲しき」

出典後拾遺集 雑五・兼明親王(かねあきらしんわう)

[訳] 七重にも八重にも山吹の花は咲くけれど、実の一つさえつかないように、お貸しする蓑(みの)が一つもないのは悲しいことです。

鑑賞

詞書(ことばがき)によると、雨の降る日に蓑を借りに来た人に作者が山吹の枝を差し出した。その意味を理解できなかった相手が、真意を尋ねたので詠んだ歌。山吹に実がならないことをふまえ、「みの」に「蓑」をかける。室町時代中期の武将太田道灌(おおたどうかん)が、農家で蓑を借りようとして少女に山吹の枝を差し出され、その意味がわからず、後に不明を恥じて歌道に励んだという逸話で有名。結句を「あやしき」とする伝本もある。その場合は、「おかしなことです」の意となる。