鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / なふ上一个 查看全部 下一个

なふ

なふ 助動詞 特殊型《接続》動詞の未然形に付く。

活用{なは/○/なふ/なへ(のへ)/なへ/○}

〔打消〕…ない。…ぬ。

出典万葉集 三四二六

「会津嶺(あひづね)の国をさ遠み逢(あ)はなはば」

[訳] 会津の山のある国が遠いので会わないならば。◆上代の東国方言。

-な・ふ 接尾語 ハ四・ハ下二名詞、副詞、形容詞の語幹などに付いて、その動作・行為を行う意の動詞をつくる。「商(あき)なふ」「占(うら)なふ」「いざなふ」「諾(うべ)なふ」「甘なふ」

参考

多く四段に活用し、まれに下二段にも活用する。

な・ふ 【萎ふ】 自動詞 ハ行下二段活用活用{へ/へ/ふ/ふる/ふれ/へよ}

「なゆ」に同じ。