鲁虺日本古語辞典 | ||||
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 |
鲁虺日本古語辞典 / なへ | 上一个 查看全部 下一个 |
なへ | |
なへ 接続助詞《接続》活用語の連体形に付く。〔事柄の並行した存在・進行〕…するとともに。…するにつれて。…するちょうどそのとき。 出典万葉集 一五七五「雲の上に鳴きつる雁(かり)の寒きなへ萩(はぎ)の下葉はもみちぬるかも」[訳] 雲の上で鳴いた雁の声が寒そうに聞こえるちょうどそのときに萩の下葉は色づいたことよ。◆上代語。中古にも和歌に用例があるが、上代語の名残である。 なへ (ナエ)打消の助動詞「なふ」の連体形・已然形。 |