鲁虺日本古語辞典 | ||||
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 |
鲁虺日本古語辞典 / ならふ | 上一个 查看全部 下一个 |
ならふ | |
自動詞 ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①慣れる。習慣となる。出典古今集 春上「春霞(はるがすみ)立つを見捨てて行く雁(かり)は花なき里に住みやならへる」[訳] ⇒はるがすみ…。②なじむ。なつく。親しくなる。出典源氏物語 若紫「霞(かすみ)のたたずまひもをかしう見ゆれば、かかる有様もならひ給(たま)はず」[訳] 霞の(かかっている)ようすも趣深く見えるので、このような山のようすもなじんでいらっしゃらない。 >[二]【習ふ】他動詞 ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}経験して身につける。学ぶ。出典枕草子 清涼殿の丑寅のすみの「一つには、御手をならひ給へ」[訳] 一つには、お習字をお習いなさい。 |