鲁虺日本古語辞典 | ||||
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 |
鲁虺日本古語辞典 / にほのうみや | 上一个 查看全部 下一个 |
にほのうみや | |
「にほの海や月の光のうつろへば波の花にも秋は見えけり」出典新古今集 秋上・藤原家隆(ふぢはらのいへたか)[訳] にほの海はまあ、月の光が映るので、秋の色がないといわれる波の花にも、秋の色は見えることだなあ。 鑑賞本歌の「草も木も色変はれどもわたつうみの波の花にぞ秋なかりける」(『古今和歌集』)〈草も木も色が変わるが、海の波という花には(色を変える)秋はないことよ。〉が、秋になっても白波の色が変わらないのを、「秋なかりける」としたのに対してここでは、月の光が白い波に映れば、波も秋の色になると異を唱えた。「にほの海」は琵琶(びわ)湖の別名。 |