鲁虺日本古語辞典 | ||||
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 |
鲁虺日本古語辞典 / はらはらと | 上一个 查看全部 下一个 |
はらはらと | |
さらさら(と)。▽物が触れ合って立てるかすかな音を表す語。出典源氏物語 帚木「衣(きぬ)の音なひはらはらとして」[訳] 衣(きぬ)ずれの音がさらさらとして。②物が砕けたり、壊れたり、破れたりする音を表す語。出典今昔物語集 二三・一九「八つの胡桃(くるみ)一度にはらはらと砕けにけり」[訳] 八つのくるみは一度にばしっと砕けてしまった。③ぱちぱち(と)。▽物が焼けてはぜる音を表す語。出典徒然草 六九「焚(た)かるる豆殻のはらはらと鳴る音は」[訳] 燃やされる豆殻のぱちぱちと鳴る音は。④長い髪などがゆらめいて垂れ下がるようす。出典源氏物語 葵「はらはらとかかれる枕(まくら)の程」[訳] (髪が)ふんわりとかかった枕のようす。⑤ぱらぱら(と)。ぽろぽろ(と)。▽雨・木の葉や涙がしきりに落ちるようす。出典平家物語 二・教訓状「大臣(おとど)聞きもあへずはらはらとぞ泣かれける」[訳] 大臣殿はみなまで聞かずに涙をぽろぽろと流してお泣きになった。⑥気をもむようす。◇近世語。 |