鲁虺日本古語辞典 | ||||
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 |
鲁虺日本古語辞典 / 零す | 上一个 查看全部 下一个 |
零す | |
こぼ・す 【零す・溢す】 他動詞 サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ} ①あふれさせる。こぼす。出典伊勢物語 八五「雪、こぼすがごと降りて」[訳] 雪が(器から水を)あふれさせるように盛んに降って。②(衣服の裾(すそ)などを、物のすきまから)はみ出させる。出典枕草子 内裏の局「いろいろの衣(きぬ)どもこぼし出(い)でたる人の」[訳] さまざまな色の着物の裾をはみ出させ(出だし衣(ぎぬ)にして)上着の下から出している人が。③とりこぼす。取り逃がす。 あや・す 【落す・零す】 他動詞 サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}(血や汗などを)にじみ出す。したたらす。出典宇治拾遺 二・一二「血をあやして」[訳] 血をしたたらして。 |