鲁虺日本古語辞典 | ||||
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 |
鲁虺日本古語辞典 / 音なふ | 上一个 查看全部 下一个 |
音なふ | |
①音がする。音をたてる。出典徒然草 一一「木の葉にうづもるる懸樋(かけひ)の雫(しづく)ならでは、つゆおとなふものなし」[訳] 木の葉にうずもれている、懸け樋の雫以外には、まったく音をたてるものはない。(この例は、②の意味も掛けている。)②訪問する。訪れる。訪ねる。出典源氏物語 末摘花「古(ふ)りにたるあたりとておとなひ聞こゆる人もなかりけるを」[訳] 時代に取り残された所だというので、お訪ね申し上げる人もなかったので。 |