鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 食はす上一个 查看全部 下一个

食はす

くは・す 【食はす】 他動詞 サ行下二段活用活用{せ/せ/す/する/すれ/せよ}

食べさせる。

出典源氏物語 手習

「水飯などやうのものくはせ」

[訳] 水に浸した飯などのようなものを食べさせ。

くわえさせる。

出典拾遺集 雑賀・詞書

「御巻数(ごくわんず)鶴(つる)にくはせて」

[訳] ご巻数(=読んだ経文の巻数などを記した文書)を鶴にくわえさせて。

(弓に矢を)つがえる。

出典平家物語 一一・遠矢

「十五束(そく)ありけるをうちくはせ」

[訳] (矢の長さが)十五束あったのを(弓に)つがえ。

〔「目をくはす」の形で〕目くばせをする。

出典源氏物語 若菜上

「目くはすれど、聞きも入れず」

[訳] 目くばせしたけれども、聞き入れもしないで。

(言葉や動作を)受けさせる。くらわせる。

出典馬口労 狂言

「腰なる鞭(ぶち)を抜いて、したたかにくはする」

[訳] 腰のむちを抜いて、力いっぱいくらわせる。

だます。あざむく。

出典今参 狂言

「南無三宝。くはせおった」

[訳] しまった。だましおった。