鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 食ぶ上一个 查看全部 下一个

食ぶ

たう・ぶ 【食ぶ】 他動詞 バ行下二段活用活用{べ/べ/ぶ/ぶる/ぶれ/べよ}

いただく。▽「飲む」「食ふ」の謙譲語。

出典古今集 離別・詞書

「大御酒(おほみき)などたうべて」

[訳] 天皇が召し上がるお酒などいただいて。

いただく。食べる。▽「飲む」「食ふ」を改まっていう丁寧語。

出典徒然草 二一五

「この酒をひとりたうべんがさうざうしければ」

[訳] この酒をひとりでいただくのが物足りないので。

注意

(1)謙譲語(①)と丁寧語(②)の二つがある。(2)四段活用の動詞・補助動詞「たうぶ(賜ぶ)」と混同しないように。

た・ぶ 【食ぶ】 他動詞 バ行下二段活用活用{べ/べ/ぶ/ぶる/ぶれ/べよ}

いただく。▽「飲む」「食ふ」の謙譲語。

出典枕草子 職の御曹司におはします頃、西の廂にて

「御仏供(ぶく)の下ろしたべむと申すを」

[訳] 仏へのお供え物のおさがりをいただこうと申し上げるのを。

いただく。食べる。▽「飲む」「食ふ」の丁寧語。

出典平家物語 六・紅葉

「酒あたためてたべける薪(たきぎ)にこそしてんげれ」

[訳] 酒をあたためていただいた薪にしてしまった。

注意

(1)謙譲語と丁寧語とがある。(2)同訓の語に「賜(た)ぶ」がある。

とうぶ 【食ぶ・賜ぶ・給ぶ】 ⇒たうぶ