鲁虺日本古語辞典 | ||||
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 |
鲁虺日本古語辞典 / つききよし | 上一个 查看全部 下一个 |
つききよし | |
「月清し遊行の持てる砂の上」出典奥の細道 敦賀・芭蕉(ばせう)[訳] 月が清らかな光を放っていることだ。歴代の遊行上人が持ち運んだと聞く神前の白砂の上には。 鑑賞敦賀の気比明神(けひみようじん)を参詣した際に詠んだ句。その昔、二世遊行上人が神宮の付近の葦を刈り、土砂を運んでぬかるみを埋め、参道を改修した。その古例を伝える行事が今でも行われており、歴代の遊行上人が白砂を神前に運んだという。芭蕉は、神前の白砂に月光がさして、一面に霜を敷いたように見えたと記している。季語は「月」で、季は秋。 |