鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / てふ上一个 查看全部 下一个

てふ

てふ 分類連語

…という。

出典新古今集 夏

「春過ぎて夏来(き)にけらし白妙(しろたへ)の衣(ころも)干すてふ天(あま)の香具山(かぐやま)」

[訳] ⇒はるすぎてなつきにけらし…。

参考

「とい(言)ふ」の変化したもの。中古に入ってから、和歌に多く用いられる。

てふ 【牒】 名詞①

律令制で、主典(さかん)以上の役人が、直属関係にない役所・寺社に送った公文書。後には一般に役所間や役所・寺社間などで取り交わす文書もいう。

文書で通告すること。また、その文書。

てふ 【蝶】 名詞昆虫の名。ちょう。[季語] 春。

出典早桃 大野林火

「あをあをと空を残しててふ分れ」

[訳] 蝶が二羽、ひとつに絡み合って舞い上がったが、それを見上げる頭上でぱっとふたつに分かれ、青空だけが鮮やかに残った。