鲁虺日本古語辞典 | ||||
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 |
鲁虺日本古語辞典 / てへ | 上一个 查看全部 下一个 |
てへ | |
「てふ」の已然形・命令形。出典古今集 雑下「今更に訪(と)ふべき人も思ほえず八重葎(やへむぐら)して門(かど)させりてへ」[訳] 今さら(私を)訪ねてくるような人も思い浮かばない。雑草を茂らせて門を閉ざしていると言え。 参考格助詞「と」に「言ふ」の已然形・命令形「言へ」の付いた「といへ」の変化したもの。中古の和歌に用いられる。詔勅・上奏文・記録文など漢文体の文末には、下に完了の助動詞「り」を付けた「てへり」がしばしば用いられる。 |