鲁虺日本人文搜索
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 検索 典故 古語辞典 大辞林 日漢雙解詞典 日本傳統色 utf-8 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本人文搜索说明

日本人文書紀。


鲁虺日本人文搜索。


推荐日本人文搜索60个。
滋賀縣大津市穴太高穴穗神社 景行天皇趾高穴穗宮趾  日本武尊更還於尾張,即娶尾張氏をはりのうぢ之女宮簀媛みやずひめ,而淹留踰月。於是,聞近江膽吹山いぶきのやま有荒神あらぶるかみ,即解劍置於宮簀媛家,而徒むなで行之。
 至膽吹山,山神化大蛇おほへみ當道。爰日本武尊不知主神かむざね化蛇之謂:「是大蛇,必荒神之使也。既得殺主神,其使者豈足求乎。」因跨蛇猶行。時山神之興雲零冰。峰霧谷曀くらく,無復可行之路,乃棲遑しじまひ不知其所跋涉ふみわたる。然凌霧強行,方僅得出。猶失意こころまとひ如醉,因居山下之泉いづみ側,乃飲其水而醒之。故號其泉曰居醒泉ゐさめがゐ也。  日本武尊於是始有痛身なやみ。然稍起之,還於尾張。爰不入宮簀媛之家,便移伊勢而到尾津をつ。昔日本武尊向東之歲,停尾津濱をつのはま而進食。是時解一劍置於松下,遂忘而去。今至於此,劍猶存。故歌曰: 尾張をはりに 直ただに向むかへる 一松哀ひとつまつあはれ 一松ひとつまつ 人ひとにありせば 衣著きぬきせましを 太刀佩たちはけましを
 逮于能褒野のぼの,而痛甚之。則以所俘蝦夷等,獻於神宮かむみや。因遣吉備武彥,奏之於天皇曰:「臣受命天朝みかど,遠征東夷。則被神恩,賴皇威,而叛者伏罪,荒神自調にきびぬ。是以卷甲戢をさめ戈,愷悌還之。冀曷いづれ日曷時,復命天朝。然天命忽至,隙駟難停。是以獨臥曠野あらの,無誰語之。豈惜身亡,唯愁不面!」既而崩于能褒野,時年三十。  天皇聞之,寢不安席,食不甘味,晝夜喉咽むせひ,泣悲摽擗みむねうち。因以大歎之曰:「我子小碓王をうすのみこ,昔熊襲叛之日,未及總角あげまき,久煩征伐,既而恒在左右,補朕不及。然東夷騷動,勿使討者。忍愛以入賊境,一日之無不顧。是以,朝夕進退おこなひ,佇たたず待還日。何禍兮?何罪兮?不意之間ゆくりもなく,倐亡我子!自今以後,與誰人之經綸鴻業あまつひつぎ耶!」即詔群卿命百寮,仍葬於伊勢國能褒野陵いせのくにののぼののみさざき。  時日本武尊化白鳥しろとり,從陵出之,指倭國やまとのくに而飛之。群臣等因以開其棺櫬みひつき而視之。明衣空留,而屍骨みかばね無之。
 於是,遣使者追尋白鳥。則停於倭琴彈原やまとのことひきはら。仍於其處造陵焉。  白鳥更飛至河內かふち,留舊市邑ふるいちのむら。亦其處作陵。故時人號是三陵曰白鳥陵しろとりのみさざき。  然遂高翔上天,徒葬衣冠みそみかがふり。因欲錄功名いさをしきみな,即定武部たけるべ也。是歲也,天皇踐祚あまつひつぎしろしめし四十三年焉。
 五十一年,春正月壬午朔戊子七,招群卿而宴とよのあかり數日矣。時皇子稚足彥尊わかたらしひこのみこと、武內宿禰不參赴于宴庭とよのあかりのには。天皇召之問其故。因以奏之曰:「其宴樂とよのあかり之日,群卿、百寮,必情在戲遊あそび,不存國家。若有狂生くるへるひと,而伺墻閤之隙乎?故侍門下,備非常。」時天皇謂之曰:「灼然いやちこ!」【灼然,此云いやちこ以耶知舉。】則異寵焉。  秋八月己酉朔壬子四,立稚足彥尊為皇太子ひつぎのみこ。  是日,命武內宿禰為棟梁之臣むねはりのまへつきみ。
 初日本武尊所佩草薙橫刀くさなぎのたち,是今在尾張國年魚市郡熱田社をはりのくにのあゆちのこほりのあつたのみやしろ也。於是所獻神宮蝦夷等,晝夜喧譁なりとよき,出入無禮。時倭姬命曰:「是蝦夷等,不可近就ちかつくべからず於神宮。」則進上於朝庭みかど。仍令安置御諸山みもろのやま傍。未經幾時,悉伐神山かむやま樹,叫呼鄰里さと,而脅人民。天皇聞之,詔群卿曰:「其置神山傍之蝦夷,是本有獸心あらきこころ,難住中國うちつくに。故隨其情願ながひ,令班邦畿之外とつくに。」是今播磨はりま、讚岐さぬき、伊勢、安藝あぎ、阿波あは,凡五國佐伯部さへきべ之祖也。  初日本武尊娶兩道入姬皇女ふたぢいりびめのひめみこ為妃。   生,稻依別王いなよりわけのみこ。
  次,足仲彥天皇たらしなかつひこのすめらみこと。   次,布忍入姬命ぬのしいりびめのみこと。   次,稚武王わかたけるのみこ。其兄稻依別王,是犬上君いぬかみのきみ、武部君たけるべのきみ,凡二族之始祖也。
 又妃,吉備武彥之女吉備穴戶武媛きびのあなとたけひめ。   生,武卵王たけかひごのみこ與十城別王とをきわけのみこ。其兄武卵王,是讚岐綾君さぬきのあやのきみ之始祖也。弟十城別王,是伊豫別君いよのわけのきみ之始祖也。  次妃,穗積氏忍山宿禰之女むすめ弟橘媛。
  生,稚武彥王わかたけるひこのみこ。  五十二年,夏五月甲辰朔丁未四,皇后播磨太郎姬はりまのおほいらつめ薨。  秋七月癸卯朔己酉七,立八坂入媛命やさかのいりびめのみこと為皇后。
 五十三年,秋八月丁卯朔一,天皇詔群卿曰:「朕顧愛子かなしご,何日止乎。冀欲巡狩めぐりみ小碓王所平之國。」  是月,乘輿幸伊勢,轉入東海うみつみち。  冬十月,至上總國かみつふさのくに,從海路渡淡水門あはのみなと。是時聞覺賀鳥かくがのとり之聲,欲見其鳥形,尋而出海中。仍得白蛤うむぎ。於是膳臣かしはでのおみ遠祖名盤鹿六鴈いはかむつかり,以蒲かま為手繦たすき,白蛤為膾なます而進之。故美六鴈臣むつかりのおみ之功,而賜膳大伴部かしはてのおほともべ。
 十二月,從東國還之,居伊勢也。是謂,綺宮かにはたのみや。  五十四年,秋九月辛卯朔己酉十九,自伊勢還於倭,居纏向宮まきむくのみや。  五十五年,春二月戊子朔壬辰五,以彥狹嶋王ひこさしまのみこ拜東山道やまのみち十五國都督かみ,是豐城命とよきのみこと之孫也。然到春日穴咋邑かすがのあなくひのむら,臥病而薨之。是時,東國百姓悲其王不至,竊盜王尸,葬於上野國かみつけののくに。
 五十六年,秋八月,詔御諸別王みもろわけのみこ曰:「汝父彥狹嶋王不得向任所而早薨,故汝專もはら領東國。」是以御諸別王承天皇命,且欲成父業,則行治之,早得善政よきまつりごと。  時蝦夷騷動,即舉兵而擊焉。時蝦夷首帥足振邊あしふりべ、大羽振邊おほはふりべ、遠津闇男邊とほつくらをべ等,叩頭而來之。頓首をろがみ受罪,盡獻其地。因以免降者,而誅つみなふ不服。是以東ひむがしのかた久之無事焉。由是其子孫於今有東國。  五十七年,秋九月,造坂手池さかてのいけ。即竹蒔其堤つつみ上。
 冬十月,令諸國興田部たべ、屯倉みやけ。  五十八年,春二月辛丑朔辛亥十一,幸近江國あふみのくに,居志賀しが三歲。是謂,高穴穗宮たかあなほのみや。  六十年,冬十一月乙酉朔辛卯七,天皇崩於高穴穗宮。時年一百六歲。
稚足彥天皇わかたらしひこのすめらみこと 成務天皇せいむてんわう 一、即位與詔勒  稚足彥天皇わかたらしひこのすめらみこと,大足彥忍代別天皇おほたらしひこおしろわけのすめらみこと第四子也。母皇后曰八坂入姬命やさかのいりびめのみこと,八坂入彥皇子やさかのいりびこのみこ之女也。
 大足彥景行天皇四十六年,立為太子,年二十四。  六十年,冬十一月,大足彥景行天皇崩。  元年,春正月甲申朔戊子五,皇太子即位。是年也,太歲辛未。
 二年,冬十一月癸酉朔壬午十,葬大足彥景行天皇於倭國之山邊道上陵やまとのくにのやまのべのみちのえのみさざき。尊皇后八坂入姬曰皇太后。  三年,春正月癸酉朔己卯七,以武內宿禰たけうちのすくね為大臣おほおみ也。初天皇與武內宿禰同日生之,故有異寵焉。  四年,春二月丙寅朔一,詔之曰:「我先皇大足彥景行天皇,聰明神武,膺籙受圖ろくにあたりとをうける。洽天順人あめにかなひひとにしたがひ,撥賊反正,德侔覆燾,道協造化。是以普天率土,莫不王臣,稟氣懷靈,何非得處やすからざらむ。今朕嗣踐寶祚あまつひつぎ,夙夜兢惕 。然黎元おほみたから蠢爾,不悛あらためず野心。是國郡くにこほり無君長をさ,縣邑あがたむら無首渠かみ者焉。自今以後國郡立長,縣邑置首。即取當國之幹了者,任其國郡之首長。是為中區うちつくに之蕃屏也。」
奈良縣天理市澀谷町 景行天皇 山邊道上陵 成務天皇二年冬十一月,葬景行天皇於倭國之山邊道上陵。
四年,緬先皇之治,詔令國郡立長,縣邑置首。即取當國幹了者,任其國郡之首長。是為中區蕃屏。 奈良市山陵町 成務天皇倭國狹城盾列陵
成務六十年天皇崩,時年百七歲  五年,秋九月,令諸國,以國郡立造長みやつこをさ,縣邑置稻置いなき。並賜楯矛たてほこ以為表。則隔山河而分國縣くにあがた,隨阡陌以定邑里むら。因以東西為日縱ひのたたさ,南北為日橫ひのよこさ,山陽やまのみなみ曰影面かげとも,山陰やまのきた曰背面そとも。是以百姓安居,天下無事焉。  四十八年,春三月庚辰朔一,立甥足仲彥尊たらしなかつひこのみこと為皇太子。
 六十年,夏六月己巳朔己卯十一,天皇崩。時年一百七歲。 日本書紀卷第七 終 【久遠の絆】【卷第六】【卷第八】【再臨詔】
分页:首页 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 上一页 下一页 尾页