鲁虺日本人文搜索
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 検索 典故 古語辞典 大辞林 日漢雙解詞典 日本傳統色 utf-8 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本人文搜索说明

日本人文書紀。


鲁虺日本人文搜索。


推荐日本人文搜索60个。
日本書紀 卷第八 仲哀紀 足仲彥天皇たらしなかつひこのすめらみこと 仲哀天皇ちうあいてんわう 奈良縣奈良市 佐紀盾列古墳群
成務帝崩于六十年。次年葬倭國狹城盾列陵。以無子胤,遂立日本武尊次子足仲彥尊為皇太子。 角鹿 今福井縣敦賀市。芭蕉歌碑「古き名の角鹿や、戀し秋月」
福井縣敦賀市曙町 角鹿笥飯宮跡 氣比神宮  足仲彥天皇たらしなかつひこのすめらみこと,日本武尊やまとたけるのみこと第二子也。母皇后曰兩道入姬命ふたぢのいりびめのみこと,活目入彥五十狹茅天皇いくめいりびこいさちのすめらみこと之女也。
 天皇容姿端正みかほきらぎら,身長十尺。  稚足彥成務天皇四十八年,立為太子。【時年三十一。】稚足彥わかたらしひこ天皇無男,故立為嗣ひつぎ。  六十年,天皇成務崩。
 明年,秋九月壬辰朔丁酉六,葬于倭國狹城盾列陵やまとのくにのさきのたたなみのみさざき。【盾列,此云たたなみ多多那美。】  元年,春正月庚寅朔庚子十一,太子即天皇位。  秋九月丙戌朔,尊母皇后曰皇太后。
 冬十一月乙酉朔一,詔群臣曰:「朕未逮于弱冠かがふり,而父王ちちのきみ既崩之。乃神靈みたま化白鳥しろとり而上天。仰望之情しのひたてまつるこころ,一日勿息。是以冀獲白鳥,養之於陵域之池みさざきのめぐりのいけ。因以覩其鳥,欲慰顧情しのひたてまつるこころ。」則令諸國,俾貢白鳥。  閏うるふ十一月乙卯朔戊午四,越國こしのくに貢白鳥四隻。於是,送鳥使人宿菟道河邊うぢかはのほとり。時蘆髮蒲見別王あしかみのかまみわけのみこ視其白鳥,而問之曰:「何處將去白鳥也?」越人答曰:「天皇戀父王,而將養狎かひなつけむ。故貢之。」則蒲見別王謂越人曰:「雖白鳥而燒之則為黑鳥くろとり!」仍強之あながちに奪白鳥而將去。  爰越人參赴之請焉まゐきてまをす。天皇於是惡蒲見別王無禮ゐや於先王さきのきみ,乃遣兵卒いくさ而誅矣。蒲見別王,則天皇之異母弟ことはらのおと也。時人曰:「父是天也,兄亦君也。其慢あなどり天違たがひ君,何得免誅つみ耶!」是年也,太歲壬申。
 二年,春正月甲寅朔甲子十一,立氣長足姬尊おきながたらしひめのみこと為皇后。  先是,娶叔父彥人大兄ひこひとのおほえ之女大中姬おほなかつひめ為妃。   生,麛坂皇子かごさかのみこ、忍熊皇子おしくまのみこ。
 次娶,來熊田造くくまたのみやつこ祖大酒主おほさかぬし之女弟媛おとひめ。   生,譽屋別皇子ほむやわけのみこ。  二月癸未朔戊子六,幸角鹿つぬが。即興行宮かりみや而居之,是謂笥飯宮けひのみや。
 即月,定淡路屯倉あはぢのみやけ。 二、熊襲征討  三月癸丑朔丁卯十五,天皇巡狩南國みなみのくに。於是留皇后きさき及百寮もものつかさ,而從駕二三卿大夫まへつきみたち及官人つかさひと數百,而輕行之。至紀伊國きのくに,而居于德勒津宮ところつのみや。
 是時,熊襲くまそ叛之不朝貢。天皇於是將討熊襲國。則自德勒津發之,浮海みふね而幸穴門あなと。  即日そのひ,遣使角鹿,敕皇后曰:「便從其津發之,逢於穴門。」  夏六月辛巳朔庚寅十,天皇泊于豐浦津とゆらのつ。且皇后從角鹿發而行之,到渟田門ぬたのと,食於船上。時海鯽魚たひ多聚船傍。皇后以酒おほみき灑鯽魚,鯽魚たひ即醉而浮之。時海人多獲其魚而歡曰:「聖王ひじりのきみ所賞之魚焉!」故其處之魚至于六月みなづき,常傾浮如醉ゑひ,其是之緣也。
 秋七月辛亥朔乙卯五,皇后泊豐浦津。  是日,皇后得如意珠こころままのたま於海中わたなか。  九月,興宮室みや于穴門而居之。是謂穴門豐浦宮あなとのとゆらのみや。
 八年,春正月己卯朔壬午四,幸筑紫つくし。  時岡縣主をかのあがたぬし祖熊鰐わに聞天皇之車駕みゆき,豫拔取五百枝賢木いほえのさかき,以立九尋ここのひろ船之舳へ,而上枝ほつえ掛白銅鏡ますみのかがみ,中枝なかつえ掛十握劍とつかつるぎ,下枝しづえ掛八尺瓊やさかに,參迎于周芳沙麼すはのさば之浦,而獻魚鹽なしほ地。因以奏言:「自穴門至向津野大濟むかつののおほわたり為東門ひむがしのみと,以名籠屋なごや大濟為西門にしのみと,限沒利嶋もとりしま、阿閉嶋あへしま為御筥みはこ,割柴嶋しばしま為御甂みなへ,【御甂,此云みなへ彌那陪。】以逆見海さかみのうみ為鹽地しほどころ。」  既而導海路うみつぢ,自山鹿岬やまかのさき迴之入岡浦をかのうら。到水門みなと,御船不得進。則問熊鰐曰:「朕聞,汝熊鰐者有明心あかきこころ以參來。何船不進?」熊鰐奏之曰:「御船所以不得進者,非臣罪。是浦口有男女二神,男神曰大倉主おほくらぬし,女神曰菟夫羅媛つぶらひめ。必是神之心歟。」天皇則禱祈之,以挾杪者かぢとり倭國菟田うだ人伊賀彥いがひこ 為祝はふり令祭,則船得進。
 皇后別船,自洞海くきのうみ入之,【洞,此云くき久岐。】潮涸しほひ不得進。時熊鰐更還之,自洞奉迎皇后。則見御船不進,惶懼之おぢかしこまり,忽作魚沼うをいけ、鳥池とりいけ,悉聚魚鳥。皇后看是魚鳥うをとり之遊,而忿心いかりのみこころ稍解。及潮滿,即泊于岡津をかのつ。  又筑紫伊覩縣主いとのあがたぬし祖五十迹手いとて聞天皇之行,拔取五百枝賢木,立于船之舳艫ともへ,上枝掛八尺瓊,中枝掛白銅鏡,下枝掛十握劍,參迎于穴門引嶋ひけしま而獻之。因以奏言:「臣敢所以獻是物者,天皇如八尺瓊之勾以曲妙たへに御宇あめのしたをさめたまへ,且如白銅鏡以分明あきらかに看行山川海原やまかはうなはら,乃提ひきさげ是十握劍平天下矣。」天皇即美ほめ五十迹手曰:「伊蘇志いそし。」故時人號五十迹手之本土もとつくに,曰伊蘇國いそのくに。今謂伊覩いと者,訛也。  己亥廿一,到儺縣なのあがた,因以居橿日宮かしひのみや。
南國 南海道 山口縣下關市長府宮 忌宮神社 豐浦宮皇居跡記念碑
福岡縣糸島郡 伊蘇國 平原遺跡 福岡縣福岡市東區香椎 香椎宮 仲哀天皇大本營御舊蹟
仲哀帝筑紫橿日宮跡 仲哀帝聞神言而疑之。便登高岳遙望,大海曠遠而不見國。 日本銀行券肖像。明治廿二年改造壹圓券、卅二年甲五圓券、大正五年丙五圓券、昭和十八年壹圓券、昭和廿年(丙貳百圓券
武內宿禰 孝元帝四世孫,武碓新命之子。景行帝立稚足彥尊為太子,武內宿禰為棟梁臣。乃大臣之濫觴,歷事景行、成務、仲哀、應神、仁德五帝,行年計愈三百。  秋九月乙亥朔己卯五,詔群臣以議討熊襲。
 時有神託皇后而誨をしへ曰:「天皇何憂熊襲之不服?是膂宍之空國そししのむなくに也,豈足舉兵伐乎?愈茲國而有寶國,譬如處女之睩をとめのまよびき有向津國むかつくに。【睩,此云麻用弭枳まよびき。】眼炎まかかやく之金くがね、銀しろかね、彩色うるはしきいろ,多在其國。是謂栲衾新羅國たくぶすましらきのくに焉。若能祭吾者,則曾不血刃,其國必自服矣。復熊襲為服。其祭之,以天皇之御船及穴門直踐立あなとのあたひほむたち所獻之水田こなた,名大田おほた,是等物為幣みてぐら也。」  天皇聞神言,有疑之情。便登高岳遙望之,大海曠遠,而不見國。於是天皇對神曰:「朕周望みめぐらす之,有海無國。豈於大虛おほぞら有國乎?誰神徒いたづら誘をこつる朕,復我皇祖諸天皇みおやもろもろのすめらみこと等盡ことごとく祭神祇あまつかみくにつかみ,豈有遺神耶!」時神亦託皇后曰:「如天津水影あまつみづかげ押伏而我所見國,何謂無國,以誹謗そしり我言。其汝王之如此言而遂不信者,汝不得其國。唯今皇后始之有胎はらみ,其子有獲焉。」然天皇猶不信,以強擊熊襲,不得勝而還之。  九年,春二月癸卯朔丁未五,天皇忽有痛身なやみ,而明日くるつひ崩。【時年五十二,即知,不用神言かみのみこと而早崩。一云,天皇親伐熊襲,中賊矢而崩也。】
 於是,皇后及大臣武內宿禰たけうちのすくね匿天皇之喪みも,不令知天下。則皇后詔大臣おほおみ及中臣烏賊津連なかとみのいかつのむらじ、大三輪大友主君おほみわのおほともぬしのきみ、物部膽咋連もののべのいくひのむらじ、大伴武以連おほとものたけもちのむらじ曰:「今天下未知天皇之崩。若百姓おほみたから知之,有懈怠ほこたり者乎。」則命四大夫よたりのまへつきみ,領百寮,令守宮中。竊收天皇之屍みかばね,付武內宿禰,以從海路遷穴門,而殯もがり于豐浦宮,為无火殯斂ほなしあがり。无火殯斂,此謂ほなしあがり褒那之阿餓利。  甲子廿二,大臣武內宿禰自穴門還之,復奏於皇后。  是年,由新羅役しらきのえだち,以不得葬はぶり天皇也。
日本書紀卷第八 終 【久遠の絆】【卷第七】【卷第九】【再臨詔】 日本書紀 卷第九 神功紀
分页:首页 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 上一页 下一页 尾页